意外と知らない!? 八幡病院の取り組みについて


みなさんは日頃から

病院のHPを覗くことがありますか?


新型コロナウイルス感染症の関連で

様々な病院のHPを覗いた方もいるかと思います。


そこで、今回は私たちに身近な病院

「北九州市立八幡病院」について

ご紹介してみようと思います。



まず、八幡病院のHPには

様々な感染症をまとめたページが存在します。

その中でも、いまご注目いただきたいのが

COVID-19プロジェクト」のページです。



現在、新型コロナウイルス感染者が急激に増加したことにより、

医療機関の個人防具不足や

医療現場に従事する医療スタッフの不安と負担が極限に達しました。


このプロジェクトは

現状を繰り返すわけにはいかない

また、今後の流行再熱に備えた新たな準備が必要だとの思いより

今年の4月より、安全・安心のために立ち上げたプロジェクトです。


具体的な取り組みとしては

新型コロナウイルスの飛沫感染予防の対策の一環として、

様々な感染症防御の対応機器開発を行っています。


その他にも全国の企業支援による個人防護具を

4月7日に緊急事態宣言が発出された7地域において

均等な配布を行いました。


八幡病院では病院としての機能はもちろんのこと

支援者としての取り組みも行っています。



今、私たちに出来ることは何でしょうか?

改めて考えてしまいますね。





☟COVID-19プロジェクトについて知りたい方はこちら☟




☟八幡病院について知りたい方はこちら☟

KEYAKI TERRACE YAHATA

北九州市八幡東区 JR八幡駅前エリア。 駅に降り立ち眼前に飛び込んでくる緑の空間。 それは、標高622mの皿倉山と、 まるで山へと誘うプロムナードのような 400mのケヤキ並木。 私たちは、 このまちが、これからの未来も、 もっと素敵であるためのお手伝いをしています。